ラーメンショップのつけ麺
GALAと田代が強風でクローズ。パラパラ小雨が降るので、滑りにも出ず。お昼はラーメンショップで初のつけ麺。背脂が広がるつけ汁を味見の後、具材を投入。醤油ラーメンの豚骨スープより豚骨っぽさが弱め。すっきりしていい感じです。 今日はキムチです追加。麺はラーメンと共通ですかね、麺に辣油を掛けて、キムチとで食べても美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrCsRMqLfY6/
GALAと田代が強風でクローズ。パラパラ小雨が降るので、滑りにも出ず。お昼はラーメンショップで初のつけ麺。背脂が広がるつけ汁を味見の後、具材を投入。醤油ラーメンの豚骨スープより豚骨っぽさが弱め。すっきりしていい感じです。 今日はキムチです追加。麺はラーメンと共通ですかね、麺に辣油を掛けて、キムチとで食べても美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrCsRMqLfY6/
出掛ける前にお昼。今日も結局ラーメンになってしまいましたがつけ麺で。あじろうで、宗太節豚骨つけ麺。以前、魚介豚骨つけ麺がありましたが、価格が安くなっています。太角麺でコシと香りがいいです。つけスープも濃厚で、魚粉のザラつきもいい感じです。しばらく振りの豚骨魚介でした。
快晴で暖かい湯沢です。お昼休みは買い物ついでに維新本店でつけ麺です。 今回はかつお合わせで。熱々のつけ汁に節が浮いてます。豚骨魚介味で濃厚。いい香りが広がり、つるつるモチモチの自家製太麺は冷盛りでキリッといただきます。ラーパス特典で味玉。 毎度通り、麺に辣油と秘伝のタレをかけてそのまま食べても美味しい麺です。 via Instagram https://instagr.am/p/CkzwIlIPzfr/
この12月15日をもって閉店が決まっている大井町のajito ism。 人間ドック終わって、池袋出社の前に大井町に寄れたので、もしかすると最後のぺぺロッソなるかも知れないので肉増しで。 太麺のあえ麺だけでも、バジルやチーズの香りよい辛口混ぜそばであり、つけ汁はベースのベジポタスープにトマトソースが加えられた日伊のマリアージュ。麺のコシもよくて、つけスパのようでもあります。ドロドロのつけ汁は、どんどん麺に絡み、最後にリゾットも出来ますが、あえてスープ割りで味変しました。 卓上のタバスコ、ニンニクなどで好みにも変化でき、本当に美味しい一杯でした。 大井町宅が近くだったので、まだ長屋で4席くらいだった2007年初夏のオープンから15年。営業時間が短いのと、瞬く間に行列になったので頻繁には無理でしたが、15年の間に何度いただいたでしょうか。 今でこそ皆が使うベジポタの名付けは、このお店から石山勇人さんが命名したと、大崎裕史さんがお店10周年の2017年に投稿していますが、つけ麺の可能性を広げたお店だったと思います。 このお店がオープンした2007年の大井町は、幸龍、蕾、ajitoが生まれ、老舗...
長岡花火で人が多い湯沢。あじろうに行ったら、待ちもあり時間がかかりそうだったので、維新本店へ。 座るまでは早かったものの、暑さでつけ麺のオーダーが溜まってた様でそれなりに待ちましたが、安定の美味しさです。 今回は辛とん。ピリ辛つけ汁で、麺にはラー油を掛け風味アップさせます。麺だけ食べても美味しいコシヒカリ配合麺はツルツルです。 via Instagram https://instagr.am/p/CgyaH06vwLqmzD5iaBuNiwBpimUvrJ0jvtJZa40/
朝からぐいぐい気温が上がって来てます。魚野川沿いでは「おとり」ののぼり。明日朝から鮎が解禁らしいです。楽しみ。 さて、今日も自転車で魚沼サイクリングで、朝イチは10時開店の清水。今週末の限定が昆布水の鶏つけ麺ってことで、涼しそうなこちらを注文です。 ちょっとオイリーなつけ汁には、鶏団子が二つ。つゆと団子をつまみつつ、熱々のつゆに昆布水に浸かった全粒粉の麺でいただきます。コシもあって旨い。ピンクチャーシューも2枚乗って満足感いっぱいです。最後は昆布水でつゆを割って。旨さ倍増。 via Instagram https://instagr.am/p/CfxjPofv0JAGrZvtI2nkeuftbXl2dibwmJDlps0/