タグ: あさくさ

春!あさくさのカキとホタルイカの釜飯

早めに山から下りてきたので、お昼は温泉街まで出て、あさくさの釜飯。今の季節は、佐渡カキとホタルイカの釜飯。冬のカキと春のホタルイカの競演で、潮の香りがご飯いっぱいに広がります。 きんぴらゴボウにお漬け物もあるので、お通しのつくね併せて中瓶2本行ってしまいました。ビールはフルリニューアルのスーパードライ。香りが強くなり後口がスッキリした? via Instagram https://instagr.am/p/CbUCPfKv5sWKb8YlqZ-UOJfNldxNEWiDnBZqho0/

あさくさです。ヒラマサと花わさびのカルパッチョ

今週も家を出て温泉街に9時半。今夜はあさくさです。お通しのそぼろ大根がほくほく。佐渡産のヒラマサと花わさびのカルパッチョが爽やかです。で、真鯛のかぶと煮がなんと300円。メダイのしっぽ付きで、優しいお味。やっぱり鯛は旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/Ca4uED4P8Uo4T6Q9ZJpBPP7IFvULbW_WW5-DLc0/

温泉街のあさくさで鰤!写真は無い

あれ?10Kg佐渡産寒鰤とヤリイカの刺身の写真が残ってない! 今夜は早めに出られたので、温泉街のあさくさへ。鰤!写真は無いですが、腹側の脂の乗ったしっとりしたイイやつ。腹側で脂多めと聞いてヤリイカを混ぜてもらいましたが正解!しかし、写真が残ってない! 次にもずく酢カニ身入り。大好きなカニ。それだけで美味しいのに、お漬け物をママからいただき至福です。 via Instagram https://instagr.am/p/CZMeuuLPIqCHJR8_k9Vo_8ED2aB9OzGtUZ5Ucs0/

朝晩が寒い南魚沼。10月に入ってのサイクリングとラーメン

2021/10/1(金) 太平洋側は台風通過で荒れ模様のようですが、湯沢は時折雨が強くなる程度に収まっています。お昼は駅ナカの魚沼の畑で親子丼。今日から新米だそうです。 ふわとろの玉子にmy七味の長文屋を掛けると、山椒の香りと鶏の香りが痺れと共に広がります。シルバーウィークは終わりましたが、宣言解除後だからか、秋の行楽かで、それなりにお客さんが多いコンコースでした。 湯沢のあさくさ~。昼に食べたので、星カツヲ(スマカツヲの鹿児島産)の刺身。これはシャキッとして旨い。薩摩は湯沢から相当遠いですが、身もしっかりして美味しいです。 そこからCab9に4時間。マジか。 ニッカのSESSIONから新入荷のCaptain MORGANのダーク。まずはロックで甘味と渋みを確認。そして、自家栽培ミントを摘んでモヒートに。シロップはちょびっと。 そうしてたら若者がワラワラやって来ました。多少混線気味の中、モルガン2杯目はシロップ無しで。どちらも美味しいですが、私はシロップ無しで良いかも。そして、Glenfaclasをソーダで。華やかさが広がります。ああこうして1時前。 カラシビラーメン鬼金棒。〆のカップ...

湯沢に来ても調子悪く、二日酔いの秋。

2018/11/09(金) 今回も高崎まではくたか。階段やコンコースに北陸カニポスター。このままはくたかで、カニを食べに行きたいところですが、高崎にてお乗り換え。ときで湯沢に向かいます。 越後湯沢駅。今年も菊花展の時期に。かきのもとで食べる菊が良いですね。 今夜の湯沢は、はしご酒企画をやってまして、当日券は3000円で4軒分。1軒目は鼎。カニの茶碗蒸しと鮭のあんかけ、ブロッコリーの3品とお酒です。そこにふわふわのアジフライです。 そして、風の谷HEAVEN。波照間からの泡波をお持ち込みです。行くといつもの面々。 SWING BARでは軽く。11時ころに退散。ジャックソーダです。 2018/11/10(土) はしご酒のチケットは、お昼も使えるので、一二三でご飯セットを追加してみました。 天然ブリのお刺身ともずく酢。先週、沖縄で太いモズクだったので日本海の細いモズクも旨いです。新米コシヒカリでビール。ブリもまだ引き締まっていますが、だんだん脂が乗ってきています。 天気がイマイチで、霧雨から小雨の湯沢です。湯沢は真っ赤にはなりませんが、紅葉・黄葉が折り重なります。不動の滝も水量有っていい眺め...