タグ: ski

年末年始恒例のニセコヒラフ 今年は雪が多くて当たり年

2017/12/27(水) 納会を抜け出て羽田。今日は寄る時間があり、ちょっと一杯いただきます。 新千歳に到着。機内で快速エアポートの予約は済ませたのに、日付が間違っていたという失態。変更操作で15分損した感じ。 ススキノに着きまして、まずはズワイカニが食べたくて、いつものくさちへ。壁に「キャンディーキャンディー」いがらしゆみこ、フォークの神様岡林信康のサインがあるのを初めてしました。毎年来ているのに後ろを見ていない。 名物ズワイガニむき身にした、かにだるま、替えだるまを先ず同時に注文。これで一杯分。姿そのままの方が見た目の迫力は有りますが、やっぱり食べるのが楽。 サロマの牡蠣はミルキー、ザンギは味が染みて、付け合わせのポテサラが旨いです。単品で無いんですよね。(見つけられ無かっただけ?) 札幌イキツケと言えばここ。BAR Shigekiyo。話してたら、間もなく15年も来てるらしい。今夜のお通しは豆腐。山わさびの醤油漬けがあてによろしいです。そこに、石垣のお土産をお持ちし、旨塩プレッツェルも。 そんななりますかねってね。BIG BABYと言うCAOL ILAのボトラーズモノが、7年な...

3月三連休の湯沢もパウダースノー。そして、けいたの最終営業

2017/3/17(金) 新潟での3連休。仕事終わりの金曜日。新幹線爆睡です。静かな温泉街を歩いて、今夜はかぶら木。 おすすめのナメタガレイの煮付けで一杯。脂乗っててトロトロ。 Swing Barで、ローゼス、持ち込みニッカ余市2000’sで一杯。そしてCab9。予定より30分も長居してしまいました。午前1時、気温3度。 2017/3/18(土) 今週からKG2と3が閉鎖された5ロマです。KG1は装備チェックが入るので、外に出るのは一段下から。心なしか5ロマの列も短い気がします。相次ぐ事故だしね。 5ロマリピート開始。 昨夜からの積雪は10cmくらいでしたが、昨日の入り込みが少なかったのか、リセットされたのかノートラックもまだまだ楽しめます。 中尾根斜面は比較的重めでしたが、清八の沢方面まで来ると、北斜面のコンディションの良さ。 清八の沢は穴が開くと怖いので、注意して下りきらないように滑っています。 今日は、中尾根3本、清八の沢3本でパウダーお腹いっぱいいただきました。終了のビールとおつまみのツナマヨかまぼこ。 今夜は新潟へ。 新潟の一軒目、長屋。こちら、メニュー無し。コー...

予想外に雪の少ない年末始のニセコ、なんとかパウダーいただきました<後編>

2017/1/1(日) 新年あけましておめでとうございます。3日間の滑走で足腰くたびれ、昨夜からの降雪もないので、今日は昼から。昨日から決め込んでました。 エース3を一本滑って、エースヒルでジェノベーゼパスタとキリンガラナ。北海道はガラナです。3本でも結構疲れます。元日は毎年空いてます。快適。 昼12時に1本目に乗った今日ですが、なんだかんだとリフト9本。そんな実績が標高差2,203m。 最後は雲の切れ目から夕陽でした。 今夜の一軒目は、こちらも毎度の楽。 炭火焼きメインのお店で、ずわい蟹の甲羅焼き、イクラの醤油付けは毎度。 つぶ貝焼きも、釧路を彷彿とさせます。男山生原酒と二世古にごり白で。 楽から歩くと、minaminaかJAMになるのですが、昨夜、銀座線の朝のような混み具合で断念したJAMへ。ポテトは少な目でお願いしました。量多いんだもの。AFTER DEATHソースドカッと入れて。 3軒目はGyu+。元日は人も少な目なのを狙って、モルト狙いです。 まずは、評価伸びまくりのマルス。Phoenix、駒ヶ岳e-Powerは全く違う味わいで、e-のスパイシーさが際だちました。Phoeni...

予想外に雪の少ない年末始のニセコでなんとかパウダー <前編>

2016/12/28(水) 納会終えて羽田。エアポートラウンジで、遅れてる搭乗機の到着を見ながらのビア。現在15分遅れ。搭乗か始まったのでそろそろ動きます。結局25分の遅れ。 新千歳に30分遅れで到着。JR北海道がえきねっと参加で、機内からエアポートの指定を取ったおかげで、遅延で入場規制のかかるホームにもスムーズに入れ楽チン。飛行機内ネット接続は便利です。 札幌に到着。路面がツルツル凸凹のススキノ。かなり歩きにくいです。ニセコに降らない雪が、札幌市内とか千歳市内とかに降って、大雪で困っているらしい。 旨いカニが食べたいなって事で、今回もくさち。ずわい蟹のむき身とお刺身盛りのセットに、甲羅詰めを追加。隣のおっちゃんやマスターと話しながら一献。蟹はむいてあるので凄く食べやすいです。 お酒は国稀。ニッカのハイボールは氷温。カキも頼みましていい感じです。 2軒目もいつものShigekiyoへ。滑りやすい道をてくてく。今夜は仕事納めの会社も多いのか、人通りも多いです。 一杯目はTOMINTOUL のシェリーカスク。そして、GLENLIVET 21年のGeorge&J.G.Smithのボ...

かぐらで汗だくな春スキー。石打の天心へは自転車で汗だく

2016/4/22(金) 閑散としてる温泉街。湯沢の今夜はかぶら木。わさび菜のおひたしを摘みながらビール。 そして、豪雪人参・新玉ネギ・新竹の子のホイル焼き到着。人参、玉ネギの甘味が溶け出したスープ、竹の子に染み入ってます。旨い! SWINGも休み。Cab9で、モルガンソーダとタンカレートニック。で、終了。 2016/4/23(土) 晴天のかぐらみつまた。細い雪の道を確保してくれてます。ホーホケキョが聞こえる春です。みつまたエリアは、雪も少なくなって、スノーマット(ピスラボ)を滑らないとなりません。 明日で5ロマもシーズン終了ですが、かなりコンディションが悪いとの情報からパズ。メインゲレンデをリピート。もうかなりの汗。気温も10度を超えているようで、かなり暑い感じです。 暑いのでシャツ一枚。これでも汗が。 2時間ほど滑って、本日のかぐら終了。もっと混むかと思いましたが、意外にリフト待ちも少なく、土の露出も少なく、快適に終わりました。帰りはピスラボを滑らない田代で正解でした。 今日は田代に降ります。とんかつぶなの木で、タレカツ丼。温泉玉子も乗ってます。汗が吹き出るので、ビール必須です。 ...