タグ: クラフトビール

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...

クラフトビールランド2日間でのんだくれ週末

2023/5/27(土) 今日明日で新潟までお出掛け。もちろんクラフトビールとせんべろの飲んだくれイベントです。 今回もえちごツーデーパス利用ですが、QRコード対応の券売機でJREポイント支払いできると便利なんですが。 あと、クレジットカード出すのも面倒なので、モバイルSuica決済出来るようにならないもんですかね?Suicaはカードのみ対応ってのが全然進化してないです。 六日町で停止信号発報で6分遅れたものの、長岡駅には3分遅れ。田舎の電車は運転本数が少ないのでリカバリが早い。 長岡駅の良寛さんに挨拶して、駅近くでブランチ。 長岡駅から徒歩3分。どろどろベジポタで課題店となっていた七の介に初訪。こってりポタージュ塩の玉ねぎトッピングで注文。 先ずはひとすくい。かなりのドロドロです。そしてひと口。さっぱりとしてくどくなく、天一とはひと味違う濃厚こってりです。 鶏ガラが粉砕するまで8時間煮込み、ドロドロの野菜ペーストと合わせて作るスープだそうで、油っぽさは全くありません。太めのメンマ、あっさり目のチャーシューも3枚乗って食べ応えもあります。 今回塩にしましたが、濃口と薄口醤油をブレンドし...

今週末は万代でクラフトビールとせんべろ横丁

今週末は新潟市万代シティーでクラフトビールランド2023。去年は長岡での開催でしたが、古巣の新潟市に戻って来ました。 で、万代バスセンター上では、先週からせんべろ横丁が開催中。入場人数縮小開催だった酒の陣より人集まっちゃうかも。うしとら飲みに行くか。 via Instagram https://instagr.am/p/CskQkK0SQot/

3月飛び石4連休の前半は新潟・村上へ

2023/3/18(土) 昨夜遅くから雨になった越後湯沢。かぐらなど標高の高い所では5cmほどの積雪があったようで、今日も軽く積もりそうです。明日は新雪の晴れになりそうですが、電車乗って北に向かいます。 3月は大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスが設定されてるのですが、飛石4連休でも設定は金土日のみ。なので、今日明日でお出掛けに。 越後湯沢駅は、新幹線が着く度にどどっとお客さん。スキー場へのバスも並んでます。上越在来線も混み混み。 長岡に着きましたが、生憎の雨は湯沢同様。自転車で行きたいとこにも行けないので、先ずは駅ナカのPRONTOで生ビール。キッサカバって名前でちょい飲みやってる。 長岡駅から市役所アオーレを越えたところの2階、本格欧風カレーのモカに初訪です。老舗昭和喫茶ですが、おばけパフェが「オモウマな店」に出たそうです。 二人前分のダブルや三人前トリプルのセットも安いのですが、お腹を考えるとワンプレートのセットで。 数ある中からナポリタンとカニクリームコロッケカレーで。王道のこってりナポリタンに目玉焼きトッピングで、とろりと黄身が流れて美味しいです。カレーは辛さ控えめでコクが...

クラフトビールのタップがある蕎麦屋

神保町から上野までチャリ。次の新幹線が越後湯沢に止まらないタイプだったので、ググったらTOWAが出てきました。クラフトビールのタップが12あるのに、基本は蕎麦屋。蕎麦屋で一杯はお江戸の有るべき姿ですが、蕎麦屋でクラフトビールは初めて。 熱々の薩摩揚げで、 1 我儘坊主(惣布古丹) ABV9。しっかり苦いダブルIPAで高アルコールなのでキリッとドライ。 2 ホワイトグラデーション(Y.MARKET) ABV5。バナナの香りのヴァイツェン。程よい苦味のヘイジービールです。 1解にも立ち食いそば屋がありますが、クラフトビールがあるのは2階です。 via Instagram https://instagr.am/p/CoOzCjsLrDa/

ロックなラーメンと、上々の鰻とビールとサッカー

2022/11/26(土) 朝6時半の上越線に乗ります。 長岡、東三条、吉田と乗り換えて、越後赤塚に3時間かかって到着。 越後赤塚はみずき野ニュータウンっていうそうです。街並みが整然。 ここで自転車を借りて、海を目指します。9Kmのライド予定。 越後赤塚駅近くで、西区のレンタサイクル借りて、走ること約9Km。角田浜に9月末にオープンしたラーメン店なみ福にやって来ました。今日は暖かくて16℃くらいと、坂道は汗ばむ天気です。 このなみ福、HI-STANDARDの難波章浩さんが営むお店で、以前新潟市内にあった楽久(らっきゅう)の味で育った難波氏と、なみ福スタッフがその味を引き継ぎ、旧海の家おとひめだった建物を改装して開いたお店です。 ラーチャンがおすすめだそうで、いかに?11時開店30分ほど前に着いて15番。QRコードで待ちがわかります。 角田浜の浜茶屋・海の家を改装したなみ福。今日は佐渡島がきれいに眺められます。そう言えば、あの海岸線を走ったのが9月半ば、暑くて汗だくだったのも2ヶ月前。すっかり秋になりました。 NAMBA69・ハイスタ難波章浩氏のなみ福。2巡目で座れました。注文はもちろん...