タグ:

三連休前の夜は鼎で。お刺身でつぶ貝

三連休前の夜は鼎で。お刺身でつぶ貝があったので頼んだら!大振りでコリコリ。こりゃ日本酒だと真野鶴のたれ口一番純米生。濃いめの味わいでもきりっとして、お刺身にぴったり。そして、芽キャベツの素揚げ。甘くて美味しいです。また、イカ明太が香り良くお酒にぴったりです。 via Instagram https://instagr.am/p/CZz9VhfBVmIyINqTpmk5YykY8drMgTWybSXf580/

鼎です。合挽きメンチカツ

昨夜から15cmほど積もって、まだ降ってる湯沢。このくらいなら電車が止まったりはしません。 お昼は近場で鼎。今週は豚ニラとスパイシーメンチです。合挽きと言うメンチカツが、衣サクサク肉汁ジュワーで、粗挽きのお肉と香り高い味付けで、そのままでご飯と合います。あらの潮汁もいい出汁出ています。 via Instagram https://instagr.am/p/CZdnxeZv-8X6g8lT3AO1aLFgJk0FuhyUNDLlYk0/

鼎で佐渡産カキフライランチ

昼にオンライン会議があって、お昼は近場の鼎です。週替わりランチは佐渡産カキフライ。プリプリで身も詰まった大振りです。特製タルタルソースでも、中濃ソースでもってことで、半々でいただきます。カキは旨い。via Instagram https://instagr.am/p/CZLqOQKPKgk63qF6MY-Ejt6q5qyG1El3sVn26U0/

2日連続でかぐら。土曜日はガスからの抜けるかぐら

2022/1/22(土) 7:40の急行バスでかぐらみつまたへ。増発出すほどの並びで、石打ガーラ方面も長めの列。 お、ロープウェーに待ちが無い。でも、かぐらゴンドラは10分待ちでした。 今日から田代エリア、5ロマが再開なのですが、まだガスが取れて無いメインゲレンデ方向です。9時に1高山頂駅に到着。1高の待ちも10分ほど。目の前には5ロマオープン待ちの列。 1高オープンが遅れてます。その間にパノラマ脇を2本。 昨夜からの積雪は15cmだそうですが、その前の1高クローズの雪がパックされた感じです。視界が良くないですが、回しやすい雪で快適です。 かぐら5ロマ1本目は南斜面側。ガスが濃すぎて反射板下まで行かず。風で吹き飛んで硬い面が出てたりするので、なかなか滑りづらいです。8ロマ山頂駅付近まで下りるとガスが抜けて来ました。 かぐら5ロマ2本目は、ガスも抜けてきたので反射板下まで。 ただ、上基調なトラバースで無かったので、上に上がらず低い位置からのスタートになってしまいました。 12時までの営業の5ロマ、15分待ちもあって2本で打ち止めです。反射板下には吹き溜まったパウダーが残っていて、トラック...

大雪かと思えば止み間。鼎で一杯。

大雪かと思えば止み間。鼎で一杯。お通しのカツヲ刺がフレッシュ。からのコロッケ。和牛と里芋こコロッケがしっとりして旨い。重量級コロッケ。からのせいろ蒸し。村上牛バージョン。野菜たくさん採れて最高です。 via Instagram https://instagr.am/p/CY8_bKTvv78LKB5cVUnF11o8oUaNhEB-b8D4FA0/

続くパウダー天国。でも振り過ぎと悪天候がリフト運休を誘う

2022/1/15(土) クローズ明けのパウダー天国湯沢高原。土曜朝イチで人多め。やっぱり緑の人もいます。まずはキスゲコースから。 沈んで安定した新雪で、舞い上がりは少ないですが、滑りやすい雪ではあります。 なかなか開かない山頂リフト。緑の人もヤキモキしてるのか、パトロールの様子を見たらコース整備中。雪庇崩してパノラマコースに雪を落としてます。こりゃまだかかりそう。 キスゲリピートが続きます。さすがに土曜日。パウダーの消費が早いです。 キスゲから下山コースを下ります。さすがにコース脇のパウダーも残っています。テレビの電波塔脇から林間コースへ。布場エリアのライオンズ第2前が膝パウだったりします。 GALAに移動して10時半に滑りはじめ。ゴンドラもチアーズ 前のリフトも並んでますが、3分待たない程度。輸送力は有るのですが、この時間は講習生とかでもたつきます。 頂上はガスって、南エリアもそんな感じで向かわずに北エリアへ。コース端のパウダーを丁寧に舐めて行きます。 オーレのデスソースがバージョンアップされました。サドンデスへ。辛さはタバスコの40倍くらい。これでカレーが辛くなるぞ。 高原からガ...