ダイヤ改正で、ほくほく線が更に不便。
十日町で1時間以上の電車待ち。3月のダイヤ改正で、ほくほく線が更に不便に。 両数も1両ばかりになり、単線なので上下線行き違いでの待ち時間は前からありましたが、それが10分とか待つようになり、それも六日町~犀潟間で複数回とか。超快速廃止だけでなく色々改悪です。 今日の帰りなんてGW始まって、満席+立ちの状態なのに1両だし。 湯沢に戻ってもまだ満腹。 via Instagram https://instagr.am/p/CrpvI2Ih9Z6/
十日町で1時間以上の電車待ち。3月のダイヤ改正で、ほくほく線が更に不便に。 両数も1両ばかりになり、単線なので上下線行き違いでの待ち時間は前からありましたが、それが10分とか待つようになり、それも六日町~犀潟間で複数回とか。超快速廃止だけでなく色々改悪です。 今日の帰りなんてGW始まって、満席+立ちの状態なのに1両だし。 湯沢に戻ってもまだ満腹。 via Instagram https://instagr.am/p/CrpvI2Ih9Z6/
ほくほく線で十日町。この夏、まあよく来たものです。雨なので、本町までアーケードと言うか雁木と言うかを通って雨をよけて歩きます。 via Instagram https://instagr.am/p/ClSg1EDr8e7/
十日町も夕暮れ。3時過ぎに入った醸燻で3時間。信濃川の河岸段丘に日が落ちていきます。 空が広い。 東京はビル 、湯沢は山に挟まれてるからだけでない解放感なのかも。 via Instagram https://instagr.am/p/Ces3uyevLWuwUCfpMNHxdt4QJ8Vg0mQtwnP1A80/
昨日からの土砂降りも収まり、ただ、自転車もヤバそうなので予定通り十日町までほくほく線。 たまたまゆめぞら号にだったので、トンネル内で映像上映。久し振り。 via Instagram https://instagr.am/p/CesJgQuPCo3JXfJfb7jinNtJMkPKSN4wHq-al00/
まずは、片貝の花火大会動画はこちら。 2018/9/5(水) 怪しい低気圧が、やはり熱帯低気圧に出世しました。沖縄方面に動いてます。 ちょいと越後湯沢に向かいます。高崎までは、乗り心地の良い北陸新幹線で。 高崎で乗り換えず、降りたことの無い本庄早稲田にしたものの、駅ナカには何も無く、改札外には出られないのですが、外にも無さそうです。早稲田大学の校舎が見えます。 越後湯沢着。秋はつるべ落とし。山に囲まれた湯沢は、特に暗くなるのが早いです。 湯沢の温泉街も、大地の芸術祭のお客さんもいて、平日ですがワイワイ。まずは青唐ともやし炒め。 青森から芸術祭の体験?視察?で出張してきた方、海外の方。鮎も大きくなってきました。 誕生日祝いいただきました。ありがとうございます。 その後はSWING BAR。先程いただいたポテトチップスとLAGAVULIN。旨塩プレッツェルは沖縄土産です。 2018/9/6(木) 稔るほど頭を垂れる稲穂かな。石打のゴンドラ駅も支柱も立ちました。刈り取りも始まってます。湯沢から21Km。石打から天心、一彰、ノガミと定休日で振られ、羽屋はタイムアウト。そして、六日町清水に間に合...
2017/10/20(金) 休んでる店が多い湯沢温泉街。昨日、今日と弱ってるので、泰幸宴で焼肉。好きなの3品盛り1,300円は大変にお得です。 湯沢の焼肉老舗想い出のタレがご飯に沁みます。美味しいコシヒカリにオン・ザ・ライス! 2017/10/21(土) 今日は十日町そばまつりって思ったのですが、行きのほくほく線超快速スノーラビットが満員御礼。これはヤバいと思い、十日町で降りずに直江津。超快速、湯沢を出ると十日町、その次は終点直江津なのです。なら行っちゃえと。で、自転車借りて初のあごすけ。オープンの15分前に着いて、一巡目で入れました。 上越市でのラーメンは初。やはり人気のあごすけは外せない。着丼までの間に、おつまみ炙りチャーシュー。厚い旨い。そして、メインの旨塩鶏麺。あご出汁香る黄金鶏スープが、鶏チャーシュー、炙り鶏とコラボして美味しいです。 やはり六日町の奥衛門はかなりの再現ですね。 では、直江津から高田へ。上杉謙信ゆかりの上越市。高田城の三重櫓や春には桜で賑わう高田公園。新潟県屈指の花見どころですが、まだ訪れたことがありません。 上越は謙信だらけ、工事の虎サクも新潟で多いトキでな...