タグ: ラーメン

天一見たら、第一旭が食べたくなった

天一見たら、第一旭が食べたくなってしまいました。月初に新潟加茂市の雷電で京都ネギバカラーメンをいただきましたが、ちゃんと本家筋でも。ドームの横を走り、水道橋から神保町へ。東京には新宿御苑前と2軒だけの第一旭へ。当然ネギ増しです。豚清湯スープから出る獣感がやっぱ第一旭。そこに九条ネギが爽やかさと甘味をプラスしてくれます。こうやって食べ比べると雷電がかなり寄せているのがわかります。去年は7月下旬、今日も暑い。何故か暑い日に2回も神保町第一旭。 via Instagram https://instagr.am/p/C8q_3GZS4H0/

上越でラーメンとクラフトビール

2024/6/22(土) 明日が雨っぽいので、えちごツーデーパス買って上越妙高。おときゅう用の安いのが終わったので、通常の2,800円。 蒸し暑い30℃くらいですが、妙高の雪渓はまだ健在です。さて、ラーメン屋に向かおう。 先日、新井から歩いた時に、以前、Gangi Brewingさんに教えてもらったお店だなあと通ってた麺屋あした。駅から1Kmほど歩いて来ました。 店内の待ちが出ていて、5ー6分で着席。更に5分程で着丼です。 初訪なので、券売機左上の法則で、醤油白湯麺焼きあじの風。鶏白湯スープがトロトロ濃厚で、魚介の出汁がガツンと来ます。 デフォで千円かーと思ったら、デフォがチャーシュー麺状態で、薄切り肩ロース、豚バラ、鶏チャーシューの花びら盛り付けで豪華です。特にバラが味しみて美味しかったです。 清湯系は麺はたたまれ、具は別盛りのようで意識高い系でしょうか。 わざわざ湯沢から来るのは遠いですが、何かのついでならいいかなと思います。 あしたから更に10分ほど歩いて、前回気になったたこやきショップまで。そう言えばローカル情報番組でやってたお店です。 しかし、ラーメン食べてさほど経たず。たこ...

ベルニナで冷やし中華と餃子

先日、冷やし中華が始まってるのを見つけたベルニナ。今月は水木休みのはずなのに、臨時営業で開いてます。そこで、冷やし中華と、マンハッタン・ママも絶賛の餃子。餃子は細かい野菜とお肉の餡。肉多めですが、野菜がちゃんと感じられて好みです。ミツカンの餃子のタレが出て来るのもオツなもの。冷やし中華は、酢醤油タレでオーソドックスですが、今回はチャーシューとカニかまでゴージャス感があります。晴れてもまだ27℃。サッパリと酸っぱいランチいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C8YkrZLyPHK/

灼熱の燕市を自転車で福来亭。からの高田ORION

2024/6/15(土) 7時の上越線に乗って北上。今週末で春の大人の休日会員用えちごツーデーパスも終了。10月までは通常のツーデーパスのみとなり、激安期間も終わります。 今日も暑さが予想されますが、来週末辺りから梅雨模様になりそうなので、行きたいとこ行っときたいなと。 燕三条駅に到着。新幹線で来れば40分と掛からないのに、今日もケチって在来線です。 今日は燕側から出て地場産センターでレンタサイクル。既に30℃超えで、34℃まで上がる予報です。 燕市と言えば背脂ラーメン。先日、火事で旧店中の杭州飯店系の福来亭へ初訪。開店5分前に到着。2番乗りでした。 半ラーメン、半餃子のセットに中油、玉ねぎ。 幅広の平打ち麺で、杭州飯店に比べると麺は柔らかく、煮干し感も弱めですが、タレとスープのバランスも良く美味しいです。 餃子は味しっかり者付いてるタイプで、汁ジュワーと美味しいです。 時代に合わせ変化する杭州飯店に対して、あまり変化してないとの情報もあり、麺が柔いなあと思う節もあるかも。 32℃の炎天下ですが、自転車なのでちょっと遠回り。 福来亭からそう遠くない所に、杭州飯店。5月19日夜に出火し現...

武蔵つながりで麺屋武蔵 二天。

かるかやのうどんを諦め、代わりに武蔵野うどんのうちたて家でもと思ったのですが、武蔵で引っかかり麺屋武蔵 二天。超久し振りの武蔵グループ。こちら鳥天と豚天の二天なので、濃厚豚天つけ麺で。うどんくらいの極太麺に超濃厚豚骨魚介スープで、ガッツリ来ます。途中でフライド鬼オン。ピリ辛スパイシーで、麺に乗せてスープにイン。味が締まります。 via Instagram https://instagr.am/p/C8G3ciXSXSa/

どん兵衛うま辛特盛りうどん。辛鰹粉が辛辛魚。

どん兵衛のうま辛特盛りうどん。辛鰹粉が付いて辛辛魚のどん兵衛版を想像させます。きつね揚げのみなので、自前のワカメをプラスして実食。先ずは辛鰹粉を溶かずに、液体スープのみでひと口。ピリ辛で、味がぼやけてます。そして、粉のままひとなめすると、辛味まあまあ鰹ガッツリ。そしてスープに溶かしますと、出汁がどばーっと広がりました。辛さは辛辛魚に比べると全然ですが、ココイチの3辛くらいなので、辛さ耐性が弱い人には注意が必要かな。手持ちのラー油を追加するのも良さそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/C8A7SnzS0jA/