カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

デジカメで悩む

先日、ブログにも書いたが、買いたてのデジカメを紛失。 と言うことで代替品を検討しているが、これがまあ迷う。 条件として、水中で使える(要ハウジング)。 そして、動画がきれいだとなお可。 以上から、SANYOのxactiが浮上。。 xacti C6には、水中ハウジングも発売されているので(エポック製)、水中の動画・静止画の撮影が可能。 ただ、上位機種のHD対応機DMX-HD1が気になる。 HPで撮影サンプルを観るが、解像度がHDなだけでちょっとピンが甘い。 さらに悩ましい。まあ、ハウジングがないと言うことで、却下なのですが。 あー、xacti C6に決まりかな~。 価格.comでも参考にしてみるか。 しかし、価格.comでのこのハウジングの評価が良くない。 ここのところデジカメ運がなっていないのでビクビクです。 どなたか情報があればお待ちしています。

二代目vaio type Uでモバイル

とうとう、先代のvaio type U70Pを売却。 購入価格がおおよそ22万だったけど、sofmapで買い取り上限の91000円でお買取り。さらに、ポイントに貯めて+10%で10万円なり。 丸2年使用して、約半分の減損。流れの速いノートパソコンの中では買い取り価格が下がらない逸材。 私は、初代UのU1、U101とvaio U系のユーザーでもありますが、価値が下がりにくいと言うパソコンは本当に珍しいですな。 あまりにニッチで、その世界の人間に受け入れられるコンセプトってあるのかも知れない。 PDFとも思える容姿 中古品を上限で売るポイントはハコや付属品を完璧に残して、ちょっとでもきれいにして持って行く事です。

VAIO UXはOQOのパクリ??

こんな記事を発見。 新type U発表当初から、様々な掲示板でも取り沙汰。 でも、先代Uが出て、その時のみんなの感想が、OQOのようなキーボードギミックが欲しいと。 その後OQOが発表されひと盛り上がりしたのを思い出します。 勝手に転載許してね Posted by: KJ on 2006/6/06 (火) - 11:27 JST このショットを撮りたかった。何故かと言うと、VAIO UXがモデルとしたのはOQOなんだよね、山田さん?一昨年の企画だから、一回ボツになったのをUMPCの発表に乗せて復活させたと見る。液晶、CPUなどのスペックは全てVAIO UXが上回っているが、OQOは古さを感じさせないデザイン。カッコイイ!最後に言わせてもらうとキーボードは1024倍OQOのほうが上だ :) http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4157&mode=thread&order=0 より このpocketgamesサイト、モバイラー...

vaio type U  VGN-UX90PSが届く

私のVAIOラインナップも、5台。 初代のZ505やU1は既に売却済み。 で、また買っちゃいました。VAIO。 ソニスタから5月31日に着荷。各種ソフトのインストール、設定とカスタマイズには2日はかかる。 そしていま、会社の机の上には、3台が並ぶ。 写真左からU101/P ケータイW41CAがあって、 中央がtypeU70P。 そして、右がtypeU90PS。 毎年、Uの新製品があったが昨年はないということで、 あまりにマニアックな商品なので、SONYも諦めたかと思っていた。 typeU70(VGN-U70P)が、キーボードレスということで、 全世界の最先端を走ってしまったため、やはり売れなかったのか。 しかし、今年、origamiプロジェクトで、ミニTabletPCが再注目となった。 SONYは出してきました。SONY的origamiというか、旧製品の焼き直し。 まあ、キーボード搭載、felica対応などギミック満載。 ただいま試用期間中。

mixiに入ってしばらく経つが

実は、どのくらい前でしょうか、mixiに入ってはいたんですよね。何やら2chと違った一体感で、会員数が伸びているという情報。いろいろ招待が来るので、大変な勢いでの増加になっているようです。こういうサービスSNSって言うんですね。そんなことも少々前まで知りませんでした。 まあ、パソコン通信時代から始めたネットですが、これだけのネット人口が一体化するとどうなる事やら。 世の中に、そういったことも研究している人がかなりいることもここ最近知ったものです。 自家サイトにブログを設置しようかと。でも、なかなか設定がうまく行かないものです。