カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

あっ、花火大会だゎ

夏の風物詩と言えば、花火大会。 うちの部屋からは、いくつかの花火大会が見えます。でも、全部遠いんですけどね。 昨日の土曜日、窓を開けてみると「どーん、ドッカーン」という響きが。 横浜開港記念みなと祭が山下公園であり、直線距離で30kmくらい有ると思いますが超遠くに花火が見えます。 例のデジカメでの映像。クリックすると実画像がでます(mp4フォーマットで10MB) 例のデジカメでの映像その2。クリックすると実画像がでます(mp4フォーマットで5MB) 横浜の花火でこんな感じで動画が撮影できるようです。 でも、今回、画像編集に難点が発覚。 XactiのMPEG4フォーマットでは、Adobe Premiere Proでは直接編集できないってこと。 一度、動画変換ソフトで、AVIやMPEG2などに変換してから編集作業に移る。ちょっと面倒。 まあ、仕方ないですか。 今度は、水族館でも行って水中の予行演習しないとです。(そんな時間有るのか!!) ところで、梅雨明けしません。梅雨前線も北上してきたし、土曜日は雷雨だしでそろそろかと思ったのですが。 太平洋高気圧がイマイチ強くなっていないようです。 明...

水中ハウジングがやって来た

デジカメに、水中ハウジングがキター。 前面 操作面 先日購入した、SANYO Xacti C6ですが、水中に潜るためにはハウジングが必須。 某、価格比較サイトで評判がイマイチ良く無いものの、これしか無いので注文。 約1週間で、ストロボ、ステーまで含めハウジング一式が揃いました。 先日紹介した、エポックワールドのEHS-500Xです。 ちょっと使ってみようと、ストロボに家で余っているニッケル水素を入れて試用。 単3電池2本で20枚取れない。トリセツだと10倍近く取れる仕様なので充電がまずいのだろう。 うーん。電池の寿命が来ているのかどうかわからないので、次、アキバで新しい電池仕入れると。 今決まっている潜りは9月頭。それまでにカメラにも慣れておかないと。 水中だと、操作がかなり大変ですからね。慣れないと慣れないと。 楽しみ楽しみ。

ようやく決定Xacti-C6 しかしクジ10枚のはずれに凹む

やっと、決心しデジカメの後継機を購入。 SANYOのXacti-C6です。 動画を取りながら、高画素の静止画が取れるとか、パソコンとの相性が良いとか、潜れるとかです。 もっとも、潜るためにはハウジングを買わなきゃならないのですが。 いままで旅行に行く時にはDVとデジカメの2台を持って行っていたのですが、軽い旅行ならこれ一台で十分の気がします。 ただ、動画編集などをしてDVDにするとかだと、ちょっと、動画画質・音質(マイク端子が無い)に難があります。 重さも約160g(電池カード込)と、ケータイ並み。 ヨドバシで先週まで5万円超の価格だったのが、42,600円まで落ちたので、ソフマップで価格比較したら合わせるとのこと。 ポイントを使って購入となりました。(下取りポイント使用時は、それでも10%ポイントが貯まる) kakaku.comによると、最安のPCボンバーで32,500円ちょっと差が有るが、延長保障なども選択出来るので高くてもsofmapで購入。 ここの所、デジカメ運が無い私にとっては、水没、落下など災難が怖いので保障は必須なのです。 さて、このボーナス時期。アキバでは電気祭...

デジカメで悩む

先日、ブログにも書いたが、買いたてのデジカメを紛失。 と言うことで代替品を検討しているが、これがまあ迷う。 条件として、水中で使える(要ハウジング)。 そして、動画がきれいだとなお可。 以上から、SANYOのxactiが浮上。。 xacti C6には、水中ハウジングも発売されているので(エポック製)、水中の動画・静止画の撮影が可能。 ただ、上位機種のHD対応機DMX-HD1が気になる。 HPで撮影サンプルを観るが、解像度がHDなだけでちょっとピンが甘い。 さらに悩ましい。まあ、ハウジングがないと言うことで、却下なのですが。 あー、xacti C6に決まりかな~。 価格.comでも参考にしてみるか。 しかし、価格.comでのこのハウジングの評価が良くない。 ここのところデジカメ運がなっていないのでビクビクです。 どなたか情報があればお待ちしています。

二代目vaio type Uでモバイル

とうとう、先代のvaio type U70Pを売却。 購入価格がおおよそ22万だったけど、sofmapで買い取り上限の91000円でお買取り。さらに、ポイントに貯めて+10%で10万円なり。 丸2年使用して、約半分の減損。流れの速いノートパソコンの中では買い取り価格が下がらない逸材。 私は、初代UのU1、U101とvaio U系のユーザーでもありますが、価値が下がりにくいと言うパソコンは本当に珍しいですな。 あまりにニッチで、その世界の人間に受け入れられるコンセプトってあるのかも知れない。 PDFとも思える容姿 中古品を上限で売るポイントはハコや付属品を完璧に残して、ちょっとでもきれいにして持って行く事です。

VAIO UXはOQOのパクリ??

こんな記事を発見。 新type U発表当初から、様々な掲示板でも取り沙汰。 でも、先代Uが出て、その時のみんなの感想が、OQOのようなキーボードギミックが欲しいと。 その後OQOが発表されひと盛り上がりしたのを思い出します。 勝手に転載許してね Posted by: KJ on 2006/6/06 (火) - 11:27 JST このショットを撮りたかった。何故かと言うと、VAIO UXがモデルとしたのはOQOなんだよね、山田さん?一昨年の企画だから、一回ボツになったのをUMPCの発表に乗せて復活させたと見る。液晶、CPUなどのスペックは全てVAIO UXが上回っているが、OQOは古さを感じさせないデザイン。カッコイイ!最後に言わせてもらうとキーボードは1024倍OQOのほうが上だ :) http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4157&mode=thread&order=0 より このpocketgamesサイト、モバイラー...