カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

花火は中止、DVカメラは故障

今日の東京湾大華火祭は、明日に順延。 昼過ぎからの嵐が去って、落ち着いてきたのに残念です。 なにせ、朝10時には順延発表ですから。 明日も夕方は雷雨が予想されていますので、どうなるやら。 主催者HP 一昨年のビデオ見ようとしたら、DVカメラがとうとう逝ってしまいました。 デッキ部分が閉まらない。 ハワイで落下して以来、調子が悪かったのですが、とうとう、ダメです。 Xactiに嫉妬したのか、自信を失ったとか。役割が違うのですが。 昼は先日、先週、暑くてパスしたラーメン屋のイレブンフーズ。 先週行ったのアルプスフーズのいわば本家です。 イレブンフーズのラーメン 右は先週の店頭写真 具材は、キクラゲ、ワカメ、チャーシューなど、あまり変わりませんが、スープがちょっと違いました。イレブンは醤油ラーメン、アルプスは醤油とんこつっぽい。比較的近所の店なので、テイストは似てますが、根本的なところが違うようです。 やっぱり、イレブンフーズ。大雑把だがまとまった感じがあります。 さて、夕焼けが夕闇になっているので、今日2回目の有楽町ビックへDVカメラの修理に向かいます。ワイド保障利用で便利です。

久しぶり、アキバの深夜発売

久しぶり、アキバの深夜発売 明日は、Intelの新アーキテクチャ、Core2Duoの発売日です。久しぶりの大きな技術変革で、マニアから期待の発売です。その期待の大きさと言うと、初回入荷は店の差はあれ、予約完了も出ている状況。 昔、Windows95だったか、すごかった時ほどではないにしても、深夜発売はネット系マスコミも集まるので、話題作りには良いのでしょう。私も、会社の端末の調子が悪いので早々と新プロセッサを予約し、月曜日に会社に配達予定。 その実力、楽しみです。

週末は引きこもり うそ。ハードディスクのメンテナンスと課題

今週の週末も引きこもりでした。 いえ、ちょっと出ました。 話題が無いので、週末の動きを。。 <金曜日> 金曜日の残業明けで久々、一人酒。 新橋、大井町をハシゴする。 新橋八兵衛カウンターで鮨。 最近、残業の後、さくっと鮨が食べたいときに行ったりします。 寿司屋ってファーストフードなので決着を早くすることができる優れもの。 最終に間に合うよう、大井町へ移動。 今日は、JUICEを地回りし帰宅。 泥のように爆睡。 <土曜日> 火曜日にHDDが1台クラッシュ。250GBの7Y250M0ですが、MAXTORのHDDは発熱がひどく、夏になるとよくダウンする。 2年ほどのモノなのでそろそろ寿命だけれど、一部のファイルがだめになりちょっと残念(ビデオの素材なのでテープがある)。 昼間で、そのHDDから、他へのファイルを転送。250GBになると、それなりに時間がかかる。 そして、買い替えにアキバへ。最近、HDDはHITACHI(旧IBM)を愛用。MAXTORに比べ10度は低い。 ソフマップに売るものがあるので、買取デスクに持っていく。 査定時間2時間ぶらぶら。充電池(なんと2700mahの高容量)6本...

あっ、花火大会だゎ

夏の風物詩と言えば、花火大会。 うちの部屋からは、いくつかの花火大会が見えます。でも、全部遠いんですけどね。 昨日の土曜日、窓を開けてみると「どーん、ドッカーン」という響きが。 横浜開港記念みなと祭が山下公園であり、直線距離で30kmくらい有ると思いますが超遠くに花火が見えます。 例のデジカメでの映像。クリックすると実画像がでます(mp4フォーマットで10MB) 例のデジカメでの映像その2。クリックすると実画像がでます(mp4フォーマットで5MB) 横浜の花火でこんな感じで動画が撮影できるようです。 でも、今回、画像編集に難点が発覚。 XactiのMPEG4フォーマットでは、Adobe Premiere Proでは直接編集できないってこと。 一度、動画変換ソフトで、AVIやMPEG2などに変換してから編集作業に移る。ちょっと面倒。 まあ、仕方ないですか。 今度は、水族館でも行って水中の予行演習しないとです。(そんな時間有るのか!!) ところで、梅雨明けしません。梅雨前線も北上してきたし、土曜日は雷雨だしでそろそろかと思ったのですが。 太平洋高気圧がイマイチ強くなっていないようです。 明...

水中ハウジングがやって来た

デジカメに、水中ハウジングがキター。 前面 操作面 先日購入した、SANYO Xacti C6ですが、水中に潜るためにはハウジングが必須。 某、価格比較サイトで評判がイマイチ良く無いものの、これしか無いので注文。 約1週間で、ストロボ、ステーまで含めハウジング一式が揃いました。 先日紹介した、エポックワールドのEHS-500Xです。 ちょっと使ってみようと、ストロボに家で余っているニッケル水素を入れて試用。 単3電池2本で20枚取れない。トリセツだと10倍近く取れる仕様なので充電がまずいのだろう。 うーん。電池の寿命が来ているのかどうかわからないので、次、アキバで新しい電池仕入れると。 今決まっている潜りは9月頭。それまでにカメラにも慣れておかないと。 水中だと、操作がかなり大変ですからね。慣れないと慣れないと。 楽しみ楽しみ。

ようやく決定Xacti-C6 しかしクジ10枚のはずれに凹む

やっと、決心しデジカメの後継機を購入。 SANYOのXacti-C6です。 動画を取りながら、高画素の静止画が取れるとか、パソコンとの相性が良いとか、潜れるとかです。 もっとも、潜るためにはハウジングを買わなきゃならないのですが。 いままで旅行に行く時にはDVとデジカメの2台を持って行っていたのですが、軽い旅行ならこれ一台で十分の気がします。 ただ、動画編集などをしてDVDにするとかだと、ちょっと、動画画質・音質(マイク端子が無い)に難があります。 重さも約160g(電池カード込)と、ケータイ並み。 ヨドバシで先週まで5万円超の価格だったのが、42,600円まで落ちたので、ソフマップで価格比較したら合わせるとのこと。 ポイントを使って購入となりました。(下取りポイント使用時は、それでも10%ポイントが貯まる) kakaku.comによると、最安のPCボンバーで32,500円ちょっと差が有るが、延長保障なども選択出来るので高くてもsofmapで購入。 ここの所、デジカメ運が無い私にとっては、水没、落下など災難が怖いので保障は必須なのです。 さて、このボーナス時期。アキバでは電気祭...