タグ: SWING BAR

金曜夜の3軒目。2人を追ってSWING BAR

金曜夜の3軒目。SWING BARに下りてく2人を追ってしまいました。まずはSIPSMITHのジン・トニック。そして、ARRANの弱い方のお犬さま。レーズンな感覚が秀逸。そして、年代物のOLD PARRもレーズンっぽくて旨い。こちらは斜め立ち出来るボトルです。あ、2時だ。 via Instagram https://instagr.am/p/DLJRSjRzQpS/

ゼミの新潟会へ、長岡途中下車で駅南ハシゴ

2025/6/14(土) 最近ちょいちょい見掛けるレール運搬車キヤE195。越後湯沢に入線して停車中。 さて、夕方から新潟で宴席なので北上を始めます。 長岡での乗換ついでに昼飯。美松の前を通ったら待ちが無かったので入店。美松と言えば、サンキューシュークリームとレーメンなのですが、店頭に出てた限定のスパイスビーフカレーに惹かれてしまいました。 周りがほとんどレーメンの中、ゆで玉子がご飯に立てられて到着。まずはひと口。エスニックなスパイスカレーでは無く、ビーフがトロトロに砕けた欧風カレー。ピンクペッパーが爽やかなアクセントになってます。なので辛さは持参のmyハバネロでブースト。お、いい辛さになりました。引き締まります。これで880円はお値打ち。 美松にレーメン。酢醤油系のタレに自家製マヨネーズが添えられた、北海道で言うところのラーメンサラダ。関西では冷やし中華のことを冷麺と言いますが、その流れでしょうか。暑い日に食べましょう。 退店時には待ちが発生してました。 美松を出て大手通を見たら、テントやキッチンカーが並んでます。何のイベントなのか全然書いてないので不明です。 ネットで調べると、五十...

やっと雨から開放された週末。土曜は八海山へ

2025/6/7(土) やっと晴れた週末。今日は自転車日和で、湯沢のヒージャーも草を黙々と食ってます。まだ共用は始まってませんが、赤坂旧道の舗装まで終わったようです。北上します。 塩沢界隈の田植えも進んで、大方終わってる感じです。気温は27度超え。湿度55%とジメジメしてはいないものの、暑くなりそうです、 冬はなかなか来られない六日町の清水。今日は開店直後に入って、今週限定のセメント系煮干しそば。セメント系とは言え、清水なのでさらっとした舌触りですが、煮干しの出汁がしっかり出ていて美味しいです。 ハルヨコイを使った特製麺との絡みも良く、美味しい一杯でした。角材メンマもピンクチャーシューも健在です。 さて、もう少し北上して、買い物しないと。 米不足の折りなので、魚沼コシヒカリ発祥の地を拝んでおきました。ここの田んぼで1954年に試験栽培されたと記されています。横では倒木の撤去作業中。 魚野川の水も満々流れてます。 八海山スキー場の麓まで上がってきました。ここらで給水。八海山から湧き出る名水があちらこちらに湧いてて、近くの蕎麦屋さんとかラーメン屋さんとかも使ってます。 雷電様のお水は神社の...

SWING BARで年代物のオールド口開け

SWING BARに下りたら、司君がこっち来いと。ちょうど年代物のサントリー オールドを口開けしたところだそう。ラベル表記から1970年代初頭のもので、特級、従価、堂島浜通2丁目などの表記があります。「混ぜもの」と言われた1981年オールドショック以前のもののよう。ストレートで飲むと「だるま」らしいシェリー樽のブドウ風味が、現行品と飲み比べるとかなり強い印象で、サントリーらしい華やかさが感じられます。さて、ませぜもの?ホンモノ? 美味しけりゃ正義です。 via Instagram https://instagr.am/p/DKH1E8yzsk0/

ビールの後はウィスキー。麦派なので。

ビールの後はウィスキー。でしょうか、麦派なので。SWINGに下りてきて、PORTSHROLLTE HEAVY PEATED 12y。ピートより先にブドウ。それも鮮やか。ブランデーのあれです。やっぱり旨い。ちょっと離れましたお隣からも、ブドウって来るくらいでした。その方、ちょいちょいSWINGにいらっしゃいます。その時期ですか。 via Instagram https://instagr.am/p/DIoZ2RfzVj1/

SWING BAR。SIPSMITHとTanquerayのTEN

五郎から前に落っこちてSWING BAR。すっきりととお願いしたのがSIPSMITHりソーダ割りのライム搾りで。きりっとした爽快感。そしたら人参パパがいらっしゃいました。そこで、Tanqueray のTENをソーダ割りで何も入れず。以前のテンより甘味が弱まった?イマイチ覚えてないですが。なんかボトルがしょぼくなったような。今夜はこの辺で。