waskaz blog ブログ

山寺の紅葉とサイクリング。夜は山形牛ユッケ

2025/11/23(月祝) 山形市内で自転車借りて、芭蕉の句の山寺で有名な立石寺まで13km。 前回7年前に来たときは、閉門時間で門前払いでしたが、万全を期してやって来ました。 ただ、雨が来るかも。 山寺に着いて、先ずは腹ごしらえ。門前に数あるおそば屋さん。迷いつつも、芋煮とげそ天が並ぶふもとや本店に入ってみました。 山形は牛肉、里芋、醤油味の芋煮なんですかね。玉こんにゃく、車麩も入ってます。内陸でげそ天?となりますが、古くはするめ天だったようで、保存食利用だったと書かれてました。菊のお浸しも、時期終わりでしょうか。 では宝珠山 立石寺 通称 山寺参拝。7年前は閉門時間でここまでだった根本中堂から下山口まで。 日枝神社の御神木の大銀杏もかなり葉は落ちてますが、もみじとのコントラストを拝むことが出来ます。 山寺の根本中堂から芭蕉像、山門へが紅葉の最中。芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」のセミはシーズンオフですが、紅葉の木々に観光の喧騒も吸い込まれているようです。 さて、登山口から奥の院を目指そう。 松尾芭蕉が滞在して一句読んだら、一大観光地。この山寺だけでなく、奥の細道一帯が芭蕉で繋が...

三連休2日で山形。天童ビールと鳥中華とシカゴビザ

2025/11/23(日祝) 何時もの朝イチ新幹線に乗車です。ようやく白々として来た越後湯沢駅前です。 骨折した7月頭以来のグリーン席。普通車の格安チケットが取れなかったのでこちらで。大宮までは寝るか。 何時もなら上野までですが、今日はまたまた「どこかにビューーン!」で、山形天童へ。今回の行き先候補駅 【天童駅】【いわて沼宮内駅】【角館駅】【越後湯沢駅】からだったので、越後湯沢が当たらなくて良かったです。最悪でも帰宅できる候補ではありますが。 大宮で30分の接続。普通なら現地まで我慢して、ご当地のものを食べるのですが、魔が差して未食だった京浜東北ホームの駅そばへ。ここは佐野ラーメンがあるのです。 茹で上がりまで数分、佐野ラーメンの特徴の縮れ麺に、あっさりした醤油スープ。お、なかなか美味しいです。まさに朝ラー向きとも言えます。なるとが端っこでデカくて当たり。 ささっと食って、ミニ新幹線つばさです。 山形市や新庄はあるけど、天童は初めてです。7年振りの山形県。将棋の駒生産日本一だそうで、駅も山型ポストも駒です。 駅ビルの将棋資料館では、将棋を打つ老若男女。大阪の新世界のようなディープさは無...

かぐらがオープンしたけど、骨折跡が怖くて

2025/11/22(土) 6時過ぎに起きて、外を見ると雨。かぐらスキー場が予定通り今日からオープンって事で、昨日昼からのライブカメラをチェックすると、夜も降ってた様です。 なんと板のキャリーサービス無しで、滑ってかぐらエリアまで移動出来るとのこと。 しかし、気圧変化からか、昨日歩き過ぎたからか足の調子がイマイチ。うーん、やっぱり断念するか。。まだ迷う。 チューンを前倒しにしてもらったのに、今日の初滑りは見送りました。レントゲン写真を見ると全然繋がっていないのを気にして、やっぱり気が引けてしまいました。 そして、えちごツーデーパス2日目で長岡まで買い物に。アオーレでは、350円で長岡コシヒカリ食べ放題の米の陣というイベントやってます。 アオーレを抜けて、道渡ったたこちゃんの隣、5月にオープンしたUDON RYUKIへ。毎回、前を通って次来ようと思ってたお店。 冬ですが、、冷たい出汁うどんにしてコシなどを感じようと。お出汁をすするとイリコ? 優しく味が広がります。博多うどんらしいのですが、もちもちとしつつも、歯応えありコシを感じます。博多の柔やわを想像してましたが、意外にしっかりして美味...

蟹の季節が来た?マリンドーム能生まで遠足

2025/11/21(土) 越後湯沢駅前は晴れてたのに、六日町辺りから曇り。直江津を越えて、能生に着いたら小雨です。 何もそんな天気予報の日にわざわざ来なくてもいいのですが、休みを取った流れで来てしまいました。 バスが1時間も無いので歩いてマリンドームまで行こうかと思います。 能生駅から歩いて3Kmほど。マリンドーム能生に初めてきました。来られればってとこです。 能生と言えば、新潟県立海洋高校。横綱大乃里をはじめ、数々の力士を輩出した名門校がある町です。ドドんと力士スタンディ。若いのにおっさんやなあ。 そろそろカニ漁も本格化して、ローカル番組に出て混む前に来れました。 並んでいるカニをボイルしてもらって、カニカニ館で食べることも出来ます。ただ一杯はデカすぎるなあ。 道の駅マリンドーム能生は海鮮にカニ。ボイル一杯をムキムキして頬張るのもいいのですが、ちと面倒なので棒肉盛りがある凪で、スペシャル海鮮丼とむき身盛り。 細身のむき身ですが、香りよくていい感じです。丼も盛り沢山で新鮮。ビール1本付けて5,000円弱、まあまあしました。ここまで出て来たら仕方無い。 帰りもマリンドームから能生駅まで...

腹に入れておこうとネボケ。

腹に入れておこうとネボケ。ここでもやっぱりビールです。あ、メニューが冬型になったようです。ピーマンと肉味噌のお通しをシャキシャキいただいて、トマトのチーズ焼き。myタバスコドハドバ。旨い。 Uploaded by 鷲津 数聖 2025-11-21T00:23:25.000Zvia Facebook https://ift.tt/gWaYD95

帰るつもりが、アングラER

帰るつもりが、地下道手前でなんか出でぐわしたので、そろりそろりと地下へ。アングラERです。請福からのダイヤメ。あああ、明日は休みを取ったとは言え、もう2時だわ。 Uploaded by 鷲津 数聖 2025-11-21T00:29:01.000Zvia Facebook https://ift.tt/5ob02Qa