![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
2005/5/5
母島から父島へ 母島の沖港には、こんなに人がいたのかと思うくらい、大勢の見送り。お世話になったペンションドルフィンの方々、ダイビングのクラブノア母島のスタッフ。感動の出港のあとは海上から、イルカの見送り?クジラも見られ、なかなか楽しませてくれるのでした。 |
![]() |
![]() |
|||||||
母島の記録に戻る。四本岩のイソマグロ、ホェールウォッチングなどなど、母島の魅力満載。どうぞこちらへ。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005/5/5
父島ダイビング ダイブ1本目。今日は昼からの参加。前回と同様、小笠原ダイビングセンターでお世話になる。一本目は南浮磯。のんびりお魚見物。小笠原固有の白黒のクマノミやなどがのんびり泳いでいる。透明度は抜群。本当に抜ける青い海。 ![]() ![]() ![]() さて、浮上すると、おが丸の出港。急いでおが丸を追いかける。見送り船に初めて乗り込み、感動。迷わず海に飛び込み、海面からのお見送り。 2ダイブ目は、兄島の三畳一間〜横沈。前回も潜ったポイントというのは安心感がある。三畳一間は三畳程度の沈船の台が漁礁となっているポイント。アナゴのようなのがヒラヒラ。次に沈船へ移動。その途中に、ヤッコエイが登場。水底をひらひらと舞ってました。沈船はどかんと横たわっていて、そこが漁礁となりさまざまな魚が集まっている。その中には、ツバメウオの子供の姿も。沈船が迫力のポイントでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸に上がり、一路民宿へ。父島の宿泊はAQUA。シャワーをして、インターネットを接続にダイビングセンターへ。島内は未だにISDNのダイアルアップ接続。沖縄のように常時接続になるのはいつの日のことやら。その後、一杯呑みにBAR CREYONへ。明日も早いので、軽く一杯。 |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
2005/5/6
ケータ(聟島)列島へ遠出 天気はいまいちですが、海況が良いのでケータ列島へ。まずは、人気のポイント「マグロ穴」真ん中が抜けた岩の間をマグロが群れを成して泳いでいる。母島の四本岩もいい眺めでしたが、さすがマグロ穴。イソマグロの群れに感動。ここでは、他では主役になれる魚も脇役に転じてしまうのでした。穴を離れ、シロワニがよくいる窪みに移動。シロワニがゆっくりくるくる回って休んでいるのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2本目は、嫁島をくるりと回り込み、後島へ。エントリー後、移動中にアオウミガメ登場。その後も、海底ながら唸ってしまう。深みに目を移すとミノカサゴが。かなり流れ・うねりがあり、AIRを消費しまくり。安全停止中にAIRが渋くなり、冷や汗(水の中ですが)。なんとか船に戻ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケータは往復で3時間近くかかるため、この日のダイビングは2本。帰りの移動中にイルカ登場。久々のドルフィンスイム。そして、兄島付近まで戻ってくると、親子のクジラが並んで泳いでいる。子供は息が短いようで、すぐに上がってきます。 陸に上がって、ODCでネット接続。その後、「チャーリーブラウン」で夕食。その後、「ふくちゃん」にてさらに一杯。 |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
2005/5/7
ダイビング、今日もケータ 今日も、ケータ方面へ。1本目は聟島ボータ根。ボータとはウメイロの現地名で、高級魚らしくあがっても皆、築地に行っちゃうらしい。そのウメイロの群れ、ソフトコーラルにはクマノミ、さらには、岩の隙間にはかなり大きなイセエビ。スバラシイ。 ![]() ![]() ![]() 2本目は潮が早いため、嫁島マグロ穴に。イソマグロははじめ群れていたがどこかへ移動。次にシロワニの様子を見に。その間にちっちゃなウミウシ。そして、シロワニは2匹がくぼみにうろうろ。間近でばっちり見ちゃいました。そして、ヒレナガカンパチの小さな群れ。そして、2時間近くかけて二見港へ帰航。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は、ODCにて打ち上げ。今日採れたトコブシや蛸も彩を添える。明日も午前ダイブの人も居るので、早めに終了。その後、私はBAR CREYONで一杯。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
2005/5/8
今日は、乗船日 とうとう最終日です。原付をレンタルし小港海岸へ。中山峠まで上がるが、結構息が上がる。次に中央山の展望台へ。今日は、雲がかかっているので、いまいちの見晴らし。宇宙開発事業団の小笠原追跡所、国立天文台のパラボラアンテナを横目に二見に戻る。 昼食をとり、とうとう乗船。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2005/5/9 東京竹芝到着 |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
リンク 小笠原海運 小笠原村観光協会 小笠原母島観光協会 小笠原ダイビングセンター クラブノア母島 ペンションドルフィン シーサイドインAQUA |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
waskaz.com
top ©2005waskaz |
![]() |