![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
最終日は飛行機に乗る関係で、例により観光です。 | ![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
2004年訪問時ととほとんど変わりませんが、名所の紹介をいたしましょう。 |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
さて、次に有名なのが、Dr.コトー診療所のロケ地。吉岡秀隆が勤める志木那島診療所のセットは、現在も比川浜に残してあります。これを見るためにわざわざ来る人もいるほど。でも、富良野ほどは観光客も来られないのですが。ちょっと不便すぎ。![]() ![]() ![]() 今回は、診療所の旗も残したままでした。診療所の中も、セットは残したままです。ちょっと、覗いてみました。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
さて、ここからは通常の島内観光。水中の立神岩を紹介しましたが、左は本物の立神岩です。男性のシンボル。NHKドラマ「琉球の風」のロケ地でもあります。![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
そろそろ、腹が減ったので昼食。夜のバーにお邪魔したユキさんちでカレーをいただくことに。前回来たときは定休日で残念だったのですが、今回は今日のカレー「ナスとソーキ」セットをおいしくいただきました。小さなビーカーについてくる島唐辛子のスパイスは結構辛いですが、半分くらいかけちゃいました。おいしいです。![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
島をくるりと一周して、もう半周。でも時間が余ってしまいます。高台に上がると、島野集落が一望に見渡せます。![]() ![]() 左:久部良集落 右:祖納集落 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
さて、そろそろ与那国ともお別れの時間がやってきました。空港まで送ってもらい、チェックイン。しばし時間が有るので、空港レストラン旅果報で与那国そばをいただくことに。三枚肉と、すり身の上げが入っていることが特徴でしょうか。今日はランチがこれだったので、なんと600円。安い。![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
RACの切符は手書きです。機内から台湾に沈む夕日です。日本で一番遅い夕日かも。那覇空港で時間があったので、A&Wで夕食です。![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
与那国島リンク JTA日本トランスオーシャン航空「美ら島物語」 与那国町ホームページ 与那国ダイビングサービス |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
waskaz.com/resort |