![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
ダイブ2日目です。 | ![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
今日は、島の南側のポイントを訪問。1本目はサバチ台。地形ポイントがメインの与那国ですが、そこにも魚はたくさんすんでいます。このポイントは、岩がリアス式に入り組んでいて、穴も多数あり、格好の魚のすみかになっているようです。漁師さんのポイントでもあります。 |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
与那国といえば、Dr.コトー診療所のロケ地として有名ですが、これが海から見る式名島診療所です。これを見に来る観光客も多いんですよ。![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
2本目は海底遺跡。絶景な地形ポイントです。まず、城門と呼ばれるアーチを抜けると、目の前に2枚の大きな岩。ここで記念撮影です。大きさがわかるでしょう。 #97 EN13:33 EX14:15 Max-17.1m Ave-9.4m 透明度30m |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
3本目は、光の神殿。昨日潜ったのは光の宮殿ですが、同様に穴の中に光が降り注ぐ神秘なポイントです。 |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
今日は島の南東という、港から最も遠いポイントへ行ったため(それでも片道30分ほど)、ちょっと遅めに帰港。大急ぎで最終バスに乗り祖納(そない)へ。今日の夕食は、宿を飛び出してみました。来たのは国境(はて)。目当てはヤシガニでしたが、予約がうまく通っておらず、ヤシガニの身はいただけませんでした。でも、ミソ軍艦は味が濃厚でこれは美味です。次回来た時は丸ごと食べてやるぞ。近海で獲れた深海魚のお刺身も、身が締まっていて美味です。![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
タクシーを待つついでで、その近所の居酒屋女酋長で一杯。軽く飲んで、久部良に戻り、ログ付けの後みなが集まっている「ユキさんち」へ。夏の間やっていた夜のバー営業も今日までということで、楽しい話をしながらお酒をいただきました。![]() ![]() ![]() そして、明日は誕生日&100本記念ダイブです。 |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
与那国島リンク JTA日本トランスオーシャン航空「美ら島物語」 与那国町ホームページ 与那国ダイビングサービス |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
waskaz.com/resort |