南大東島も3日目。今日もダイビングです。でも、天気が悪い。
クリックするとオリジナルサイズになります。なお、サイズは2.6MBほどあります。
動いているのはmp4動画です。再生にはQuickTimeが必要です

今日も朝からダイビングです。でも明日は観光&北に移動なので今日が最終日。天候はちょっと暖かくなりマシに。今日の1本目はヤギバナNO.3にエントリー。

#82 EN10:12 EX10:42 Max-46.7m Ave-22m 透明度25m


ここは昨日のNO.1から北に3箇所目。同様に-40mまですとんと落ちていて、大東ブルーに引き込まれていきます。ヤギバナの群生には様々な魚が寄ってきており、クマノミやウツボが穴から顔を出していたりします。また、ナンヨウブダイもうろうろのんびり泳いでいました。


ボートに上がり昼休みです。
昼ごはんは今日も、オーナーの奥様の手料理。本当に温まります。奥様は5月-6月のJTAの機内誌Coral Wayで南大東島が取り上げられているのですが、その中で学校図書館を管理している事で取り上げられています。


ユウゼン


小笠原型クマノミ

午後は、塩屋のハナにエントリー。比較的浅めのこのポイントでも-28m。大東島は-3000m辺りからそびえ立つ断崖絶壁の島。ダイブポイントも深いところだらけです。

#83 EN15:04 EX15:45 Max-28.2m Ave-17m 透明度25m

ここには、小笠原で見られるユウゼンがいるとのこと。小笠原が群れでいたりすることもあるのに対し、そんなに数がいないためか、基本的にペアで行動していうよう。潮がかなり流れているので、結構エアが消費します。そのほか、ソフトコーラルにはクマノミがいたりなどなかなか盛りだくさんのポイントでした。

ここのボートダイブは、エントリーは普通にバックで入りますが、エクジットは、BCなどを外し引き上げてもらい、その後、フィンキックで船によじ登ります。ハシゴなしで船に上がれる事が条件です。といっても、今までこんなことしたことが無いのですが。


エキジットの様子


トロールでヒット!


道端の草が天ぷらに

 

さて、ダイビングも終わり、港への戻り途中、今日もトローリング。すると、サワラがヒット。その場で尾の身を刺身に。うまい!約1mのそう大きくは無いですが、身も締まっていて非常に美味でした。

今夜も、食事は皆と一緒にオーナー宅です。こう書いていると、およばれしているように読めますが、一応、食事、酒代は請求される仕組みです。でも、非常に安く、外で飲むことを考えると、皆でワイワイできるのも、ログ付けできるのも最高です。
今日は清明祭(本土のお彼岸のようなもの)の最終日という事で、いわれのある料理が並びます。豚バラ三枚肉のラフテーとか、昆布巻きなどなど、酒も進みます。

そうしていると、南大東まるごと館の東さんがお見えになり、そこで、コウモリを見に行く事に。NPO法人を立ち上げたばかりという事で、ガイド料を活動支援にとお渡しし、大東神社へ。もちろん近くで見ることはできませんが、ダイトウオオコウモリがバンバン飛んでいます。去年、父島でもコウモリを見ましたが、ダイトウオオコウモリは毛足が長く、サルのような感じだそうです。


夜も更け、宴はお開きに。私は明日観光なので、やっぱり昨日のちょうちんで一杯。気持ちよく眠りにつきました。


コウモリ探し

Links

JAL JTA  東横イン美栄橋
南大東島村 北大東島村
DIVE ボロジノアイランド
プチホテルサザンクロス 二六荘

07/04/27-5/4南大東島・北大東島の旅 TOP

waskaz.com/resort
waskaz.com top

©2007waskaz