![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
5月5日は富山観光と湯沢戻り泊 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
昨夜は結果、富山泊となりましたので、今日は湯沢への電車までは富山観光です。朝、富山駅に行って指定券を。昨日は空いていなかった特急はくたかに若干の空席が。グリーン車ですが取ってしまいましょう。駅前には富山のくすりやさん像も。![]() 駅の観光案内所に行ったら、レンタサイクルが無料とのこと。借りないわけには行きません。いざ、市内中心部を散策です。 富山市内は、城下町で、松川といたち川が中心部に流れ、風情を出しています。いたち川では端午の節句ということで、鯉のぼりも下げられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、なんかわからぬオブジェ。いたち川は、宮本輝原作の映画「蛍川」のロケ地らしく、それを記念したオブジェの様です。 さらに市内を走ると、長ーい商店街。さんぽーろ中央通り。総曲輪まで入れると、かなり長いアーケードですね。朝早いせいか、まだ人もまばらです。 富山市内には路面電車が走っていて、昔ながらの車両も走っているのですが、中に最新鋭の車両も。なかなか格好良いじゃないですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富山と言えば、チューリップ。この時期、隣の高岡ではチューリップ祭りが開かれているらしいです。お城傍にもたくさんのチューリップが咲いており、季節感満載です。 さて、そろそろブランチを。駅前のCIC(シック)裏、餃子会館という文字が。昨日、大喜に行った際、なんか気になっていた店です。餃子にはにんにくは入っていないとのこと。 とりあえず、定食を注文。餃子のタレを作りながら待ちます。にんにくはテーブルに置いてあります。 ![]() ![]() あ、まだ富山名物鱒寿司を食べてない。。。ご飯は少なめにいただき、CICへ。鱒寿司ミュージアムなるものもあります。でも販売はしていないのね。近所の鱒寿司屋さんで、おにぎりサイズのを購入。さらに、自転車を返却後、駅の名産店屋さんで、四方蒲鉾盛り合わせ、鯖寿司、みょうが寿司を買い込み、はくたかへ。 ![]() ![]() 居酒屋はくたかの始まり〜。越後湯沢まで2時間少々。 越後湯沢に到着すると、連休の最終日ということで、コンコースの雁木通りは賑わってます。鯉のぼりも。 ![]() さて、この時期の越後湯沢は桜の季節。4月29日には桜祭りが行われていて、昨年はまだ3分咲きって感じでしたが、今年は満開。中央公園まで自転車で走ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さらにすすんで、岩原まで。魚野川の河川敷の桜並木。綺麗に咲き並んでいます。雪国の春であります。 夜は、風の谷、SWING BARでいただきました。東京へは5月6日朝帰りです。 |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
waskaz.com/resort waskaz.com top ©2011waskaz |
![]() |