ちょっと天気が不安ですが、今日は福井観光の王道を巡ってみたいと思います。学生の時以来ですから、24年とか振り。
まずは、永平寺。曹洞宗の大本山で修行の道場です。

昔ならかなりの山奥に、こんなに立派なお寺が作られるとは凄いことです。
伽藍を参拝し、改めて冬場の修業は大変だろうなと思った次第です。
伽藍をくるっと一周したら、昼食。永平寺そばを。門前からすこし離れたりうぜんで。
まず、胡麻豆腐。禅と胡麻豆腐は切っても切れません。蕎麦はおろしそば。腰のある蕎麦は風味よろしく、久々に関西風のつけ汁もいただき、懐かしい感じです。
次に福井と言えば東尋坊ですが、その前に芦原温泉で一風呂。日帰り共同浴場のセントピア。露天風呂もある入浴施設です。
芦原温泉は、べにやなど有名な旅館が多いのですが、大昔に泊まったのみ。また一度のんびりしに来たいものです。
さて、東尋坊着。

断崖絶壁です。今日は風も強いので、遊覧船も欠航。突風で崖から落ちたらどうしようなんて考えたりもします。
そして、東尋坊から駐車場までの沿道には、昔と変わらず浜焼き屋さん。これに弱いんですよ。高いとはわかってても。
さて、福井観光も終え、明日は能登半島なので、今夜は金沢へ戻ります。高速の道中、すごい風。レンタカーが風で流され、怖い怖い。この日、北陸地方ではJRの特急など欠便が相次いだとのこと。
夜の部スタート。今夜は香林坊から柿の木畠に入り、お魚がおいしいとのことで、いたるさんへ。

いろいろお酒がある中で、カウンターで一際目立つもの、日本酒のサーバーです。これは天狗舞特製の生樽で、扱っているところは殆どないとのこと。
冷やし過ぎていない天狗舞の生樽。天狗舞はこれまでも色々いただいていましたが、まろやかで、しかしスキッとしたおいしい生酒でした。
そこからはバーのハシゴ。まずはいたるの近所、広坂ハイボール。名前の通り、ハイボール主体のバーです。
さらに、カクテル中村堂。こちらは、一昨日おじゃましたかもんさんの地下にあるお店。オーセンティックなバーで、旅の話をしていたら、明日の輪島で唯一のオーセンティック・バーを紹介いただきました。
やっぱり最後はラーメンで〆。一喜。麺少な目でお願いしましたが、しっかりした味わいの醤油ラーメン。こちらはチャーシュー麺のみのメニューなんですよ。
|