タグ: へぎ蕎麦

花粉も黄砂も飛んで、福寿庵のかつそば重

気温が19.5℃まで上がった湯沢町。花粉も黄砂も飛んでて、自転車は砂まみれ。目も痒いし、春は困ったもんです。 今週は定休日以外にも休んでるお店多数。スキー場も残り少なくなりましたが、代わりにGW前にして観光のお客さんが目立って来ています。 で、福寿庵のかつそば重。カツ丼と盛り蕎麦で炭水化物のW攻撃で、ボリューム大です。 via Instagram https://instagr.am/p/C5nc6Egr-Uy/

菊新で蕎麦とスパイシー唐揚げ

昼食は菊新でお蕎麦。スパイシー唐揚げにミニ蕎麦です。菊新の唐揚げは、衣にスパイスがまとっていて、スパイシーで美味しいです。唐揚げ定食もありますが、蕎麦も食べたかったのでミニ蕎麦で。 お会計したら、猫型配膳ロボットがやって来ました。まさかよロボット導入。 via Instagram https://instagr.am/p/C2ZEB0hrvC-/

越後湯沢駅まで戻って来たら混みまくってます

石打からのバスが12時台には無いので、急いでバス乗って越後湯沢駅まで戻って来ました。 様子見に駅ナカを一周。大晦日で混みまくってます。人出はコロナ前の様です。 開店前の本陣には、40人ほど並んで、隣の小嶋屋までかかっている状態。東口の中野屋も菊新も外に待ちが出てます。みんな大晦日に蕎麦食べたいんですかね。 年越しとか引っ越しとか蕎麦食べるのって、手軽に出せるからだと昔から思ってるので、縁起云々とか関係ないと思うんですよね。でも、出て来たら有り難くいただきます。 via Instagram https://instagr.am/p/C1gHom1LBOP/

昨夜は鰻重、今日はかつそば重

新幹線の到着と共に、ずらりと並ぶ神立シャトルの列。平日ですが、学生が休みだからか、8:05の1便も2台運行です。まあ、チケットなどはまだ並んでないですが。 今日も晴れた湯沢。お仕事前のひと滑りです。 via Instagram https://instagr.am/p/C1S3i7qyKtT/

4連休最終日。スキー場オープンしたけど自転車で六日町

2023/11/26(日) 飛び石4連休も最終日。今日はみつまたエリア限定ですが、かぐらがオープン。スキーシーズンが始まりましたが、みつまたのみだし、週末の快晴は久し振りなので、自転車です。 明け方は氷点下1℃くらいまで落ちた湯沢で、朝イチでの自転車は遅らせて、10時過ぎに5℃程度まで上がったのでスタート。 周辺の山々は、紅葉に冠雪のいいコントラストで、石ドラ近くでは、もみじと積雪が拝めました。遠く巻機山は既に雪山です。 へぎ蕎麦屋さんでチャーハンセット。田畑屋のチャーハン、これが意外に美味しいんです。パラッと仕上がったあっさり薄口の仕上がりで、途中で蕎麦つゆをかけると、出汁の旨みがアップします。 お蕎麦は新蕎麦で、喉越しつるっと滑らか。茶碗蒸しとサラダまで付いて1,110円(税込)はお得です。 六日町のニトリ、イオン回って帰路。3時半にもなると、石打辺りでは陽が山に落ちていき、急に気温が下がり始めます。10℃くらいから4℃まで。寒っ。 交通量の少ない道だとシャーベット雪が積もっていて、ハンドルが取られます。六日町往復の47Km、獲得標高411mで毎度の通り。 4連休にした充実感がなん...

雨上がりは寒く、陽が射すと暑い南魚沼の梅雨週末

2023/6/24(土) 朝のうち線状降水帯のような雨雲が流れ、ざーと降った湯沢。肌寒い18℃くらいの中、自転車で六日町まで向かいます。 最近、線路内歩行でニュースになってる石打駅横から山沿いに進みます。 次第に気温が上がって蒸しっとしてきました。青々としてきた田んぼ見ながら買い物です。 買い物途中でランチ。ほぼ五日町の城山本店です。六日町周辺に数店の店を展開している町中華で、なかなかタイミング合わずに今日となりました。 主力のラーメンは、店名が冠してある城山ラーメン。事前情報は仕入れてましたが、出てきておっと。豆腐にしめじで味噌汁みたい。醤油味ですが、溶き卵で味噌色になり、マイルドな味付けになっています。豚バラ、メンマと具沢山でボリュームも十分。 そして、餃子。中華スープも使ってるようで、お汁じゅわー。ザクッとした野菜が多めで食感もいいです。 そして、お腹いっぱいです。 ラーメンは、広東麺や麻婆麺や五目麺が出てました。トロミが人気なのかも。 再びイオンまで戻って買い物して、帰り道。塩沢のBSNラジオの電波塔を抜けて舞子へ。 ベーマガスタジアム。日本文理と市立川越が試合してます。そして...