今週は実家の用事で京都へ。鉄道博物館とサントリー山崎で養分吸収

2016/5/13(金)

京都へ。上越新幹線ではあまり飲まないのですが、東海道新幹線は周りがビジネスマンで飲んでることが多いので、ついつい一杯。鈴廣のちくわを一番搾り横浜づくりで。

今夜はデフォルト色の京都タワー。さて、ホテルに向かいますか。そして祇園へ。金曜日の夜で、人が出てますね。

きつね丼が食べたいって書いたら、ホントに食べたくなって、祇園富永のおかる。まずは、にしんがちょいと入ったなすびの煮物。そして、きつね丼。青ネギと揚げさんのシンプルな丼。これがソウルフード。

京都も都市型レンタサイクル始まったんですね。1日1,000円で乗り捨てOKとのこと。返却は24時OK、貸出は8:00~20:00とのこと。へー。

テレテレ歩いてユーミンバー。キャラメルママで、ジャックソーダからゴードントニック。

2016/5/14(土)

昨夜見つけた都市型レンタサイクルのミナポートに、ホテルまで配車してもらってスタート。ただ今、キャンペーン中で配車料金の500円が無料です。

三条商店街。ヒデさんから教えてもらった、京都地ビール祭の準備中です。今日のみの昼から夜まで。来たいのですが、時間合わなさそう。

三条通りを西へ。天狗堂浅野パンでコロッケパン買って、猿田彦神社。いわゆる庚申様です。樹齢7百年の楠木。立派な枝ぶりです。

そして、太秦の謂われでもある蚕ノ社。3本足石の鳥居が有ります。子供の頃の遊び場でした。

お昼も食べて、自転車でうろうろ。レンタサイクルが有るといろいろ周れて便利。京都は自転車くらいがちょうどいい街です。妙心寺を抜けまして、仁和寺へ。

そして御室八十八ヶ所。

1800年代に四国八十八ヶ所霊場の砂を仁和寺の裏山に埋めお堂を建てたそうで、1時間半もあれば回れるハイキング霊場。子供の頃よく来ました。次のお堂が見えるので、次へ次へと進む意欲が出ます。でも、今日は八番で折り返し。

御室御所総本山仁和寺に戻ってきました。自宅から近所過ぎて、拝観料払って入ったのは過去1回だと思います。今回は無料だったので30年振りくらいで拝観。八十八ヶ所併せて世界文化遺産です。

元々は御室天皇の御所。天気も良いので、壮大な伽藍を見て歩くと汗。

仁王門のバックには双ヶ岡。丘とも書きますが、120m弱の山で、20を超える古墳が見つかっています。何度登ったことでしょう。八十八ヶ所同様に子供の頃の散歩コースです。

母校、立命館大学は爆破予告のためロックアウト中。残念ながら中には入ることが出来ません。

懐かしの下宿の数々の写真でも。あの日あの家、あの店、あの先輩。

マリンハウス、Your、ジャンボとか。

妙心寺~仁和寺~立命大~平野神社と自転車で回りまして、長文屋で七味唐辛子大辛山椒多めの仕入れ。平野神社のお水は渇いた喉に最高でした。

実家で夕食。箕面スタウトとピルスナーを飲んだものの、地ビール祭りは気になります。

急いで三条商店街 地ビール祭に戻っても、既にタップは外されてました。残念。この雪辱は新潟クラフトビールの陣。

実家の呪縛を切り抜けて、夜の部は大丸裏の和知。地ビール祭を外してしまった身としては、クラフトビール一途で望みます。オリジナルのはんなりIPAから、怒涛のタップさらえ。北海道の鬼伝説 金鬼ペールエールは初めて。そして、お隣さん等と馬鹿話。

キャラメルママの横にあって、前から気になっていた水槽が沢山あるBAR、Blue Aquarium。

初めて入ったら、スタッフは皆ダイバー。先週は慶良間研修だったそうです。ヘコアユとツバメウオがいたりしますよ。

今日、京都醸造のビールが飲めなくて、和知さんに聞いたら、四条堀川のバンガロー。昨夜、気になっていた立ち飲み屋。ここで、二杯。そしたら、うわーっと地ビール祭のひとが。。。

四条大宮、最後のお店はこちら。名前、よくわかりません。2時前に入って爆睡3時。一杯500円の店は寝てても500円分だった。申し訳無い。

2016/5/15(日)

前売りでも10分かかって入場。梅小路の京都鉄道博物館結構な人気です。まずは、扇形車庫からのご挨拶。塗り変わりました。

混む前に。京都駅1番線ピザ。

山陰線のSL営業運転は、あるサイトによると1971年の4月25日だったらしい。私はまだ4歳になる前。外のサイトでは1974年ともありますが、自分の幼少の記憶に有る気がします。家の前の山陰線を走ってました。

鉄博に来ているお父さんらは、私より若い世代も多く、懐かしさなんて出ないはずなのに、不思議なものです。

SLスチーム号の座席には、ヘッドマーク。日本海。出雲。

ディーゼル機関車に引っ張られる蒸気機関車とか、0系新幹線のビュッフェ、グリーン車。

DD54は寝台特急出雲を牽引していた時代も有りましたが、ディーゼル機関車ではDD51が主流だった気がします。

500系新幹線は、丸い未来感覚な車体でしたが、乗ってみると丸くなっている分、荷物が置きづらいとか圧迫感があるとかイマイチだった思い出があります。

トワイライトエクスプレス。連結器は密着式自動タイプなんですね。

自動・密着式連結器やマルス、中央指令装置を見ているだけでもスッゴい時間がかかってしまいます。これは、3日くらいかけてみる必要有り。梅小路からの進化が凄い。

鉄道模型のジオラマは、世界でも有数の大きさでしょう。ポイントなどの操作盤もでかいこと。日に何度か走行するそうです。

鉄分を吸収したあとは、ラーメンを吸収。都内には無いラーメン横綱。豚骨スープで、今日はノーマルの醤油。ネギ入れ放題が特徴です。

そして、サントリー山崎蒸留所に移動。おっさん3人合流です。

有料テイスティング。いただいたのは、山崎12年原酒のパンチョン、シェリー、ミズナラ。白州12年原酒シェリー、スモーキー。響17年原酒シェリー。前回全滅していた原酒が復活して大満足です。

サントリー山崎を後にして、山崎駅。天王山は「天下分け目」って言う看板が出来てました。ここが、京都と大阪の府境。サントリー山崎は、大阪府の島本町山崎で、京都府の山崎町じゃない事を改めて実感しました。では、京都駅へ。

京都締めくくりは、安冨氏が仕切ってくれました。八条口の侘や三昧。今回は立命大の教員、OB・OGが集まるというメンバーで面白かったです。フィクサーに感謝!

京都からの大井町。サンフィッシュに。祝米から造った日本酒をお祝いに。

ゆうすけからKILAUEA FIREと言うワイハーの辛いのを見舞われましたが、デスの前では辛くない。でも旨味たっぷりソース。お店に置いておきました。皆さんどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です